Uber 新型コロナで配達料激減!? でも、雨の日は稼げる。 配達料激減時の雨の日と晴れの日の比較

お久しぶりです。記事の更新を長くお休みしてしまいました。というのも、チャリ兄は寒いのが苦手なため自由な働き方ができるウーバーイーツの仕事では、「今日は寒いし働きに行きたくないな」という気持ちになる日が多かったため仕事自体あまり行ってませんでした。
1月は土曜日に2回だけ仕事に行きました。計41乗車で17h04m→22,507円というのが1月のウーバー配達の売り上げです。ここから電車賃往復320円と西院の自転車駐輪所代2700円を引いた金額が利益です。
正直時給1000円のバイトともらえる金額としては変わらないなと思われたかと思います。それでも、チャリ兄やウーバー配達員の人が増えているのは、やはり拘束されることがなく配達中以外は自由時間である点にあると思います。音楽を聴きながら配達してる方もいますしね(笑)やや危ない気もするけど
2月に入ってから大きな変化があります。注文件数が激減しております!!!
どれほどかと言いますと、土日では一日行けば30件以上は普通に配達できるのですが、一日頑張っても20件超えるのがやっとだわさーというレベルです。
他の配達ドライバーの方と話すと皆口をそろえて2月以降注文件数減ったと言います。飲食店に注文の品を取りに行ってもがら空きの店が非常に多いので、新型コロナの影響であると言って間違いないかと思います。
土日行っても今までの様には稼げなくなったので、チャリ兄は、雨の日をねらって出勤することにしました。注文件数が晴れていても普通にたくさん入るときはわざわざ雨の日に行かなくても良いと思いますが、注文減少時には雨の日の凄まじい注文件数を狙ってみるのも良いかと思います。ただし、安全運転のためスピードは緩めてくださいね。
それでは、雨の日の配達の状況について、晴れの日と比較して書いていきたいと思います。
配達量激減時!雨の日は短時間で稼げる
表は、雨の日2日と土曜日晴れの計3日の配達状況をまとめたものになります。
注目していただきたいのは、配達時間5h47mで10000円を超えた3/4日です。正直今までは、晴れの日でも土日ならば十分すぎるほど注文が入ってましたので、雨の日にはそれほど魅力を感じませんでした。
しかし、3/7土曜の配達状況からもわかる通りお食事タイム以外はほぼ注文が入らない状況が1か月以上、常態化しております。3/7土曜日に関して言えば、17時からオンラインにして、最初の配達が入ったのは18:41分と一時間半もの長い時間待機しました。前代未聞の出来事であり、平日でも経験したことないです。
といったように、稼げない状態が続いておりウーバーで稼げない理由のすべては注文件数これ1つなので、注文がよく入る雨の日を集中的にねらって行くことにしました。
さらに雨の日は、臨時クエストがほとんどの確立で出ます。17時半~22時までの間に12件やることは平日ならば確実に取れるとは断言できませんが、8件ならばほぼ確実に達成できますので是非ともねらっていくべきです。
ウーバーの時給(効率性)を上げる方法
2/29土曜日☂
3/4水曜日☂
2/29と3/4で売上とオンライン時間についてみると圧倒的に3/4の方が効率的に稼げていることがわかります。
時給に換算すると2/29日は1,350円(12827円÷9.5h)
3/4日は1749円(10498円÷6.0h)
2/29は土曜日、3/4日は平日の水曜日。平日の方が効率的なのはおかしいですよね❔
というのも、表にまとめると一目瞭然、上の3日間の配達表からわかるのは2/29土曜日の効率性を大きく損なわせているのは、午前9時、10時 午後21時、22時だということですね。この4時間で2081円、時給に換算すると驚異の520円(2081円÷4h)。
ウーバーは狩猟型の仕事なんで、配達した分だけ多く稼げるんでついつい長く働きたくなってしまうんですよね。
でも、この表や過去のデータからも朝9時、10時台や晩の21時22時台は相対的に注文入らないんでやめとくべきだと実感しました。でも、時給520円とは、本間ひどいですね。
こういった、無駄を減らしていくことが、ウーバーで時給を上げるコツになると断言します。というか当たり前やろと言われるかもですが。